糖質制限ダイエット、トマトダイエット、寒天ダイエットなど、ダイエットにも流行があり、いずれ廃れていきます。
なぜ廃れていくのか、「飽きてしまうから」「成果が出なかったから」などの理由があるでしょう。
流行のダイエットをして一時的に痩せた気になっていてはダメです。
今回は、ダイエットの基礎を学ぶことで、リバウンドしない”一生もののダイエット法”を紹介します。
リバウンドしない”一生もののダイエット法”とは?
リバウンドしない”一生もののダイエット法”と聞いて、特別な食事方法とか、特殊な運動などを思い浮かべると思います。
しかし、基本的な5つの考え方に基づく方法で、リバウンドしない”一生もののダイエット法”を身につけることができます。
では、その基本的な5つの考え方とは一体どうゆうものなのかを紹介しましょう。
小さな目標を積み重ねる
基本その1は、体重の目標を立てることです。
ダイエットを始める際、「夏までに痩せるぞ」や「1ヶ月で10kg痩せてやる」と大きな目標を立てる人は少なくありません。しかし、短期間で大幅に体重を落とすことはリバウンドにもつながりやすく、危険だと言われています。
また目標のハードルが高いと、なかなか体重が減らない現実との差で挫折してしまいます。
そこで、リバウンドもせず継続して続けられる目標体重を設定しましょう。
設定してほしい目標は、「現体重の5%の減量」です。
例えば、現体重60kgの方であれば5%の減量なので、マイナス3kgの57kgを目標にすると無理なく続けられると思います。
この「現体重の5%の減量」を、1~2ヶ月程度の期間でやることが目安です。
この目標が達成できれば、さらに5%の原料を目標設定にすれば、やる気を失うことなく、自分の理想体重に近づけると思います。
体重と食事の記録と管理
基本その2は、記録をすることです。
体重と食事を記録することで、毎日ダイエットを意識しながら生活ができ、自分にも喝が入れられると思います。
できれば体重は朝と晩の2回計測することで、食べ過ぎているかどうかをチェックすることができます。
食事は、甘い物やアルコールなども記録することで、食事の偏りを可視化することができ、食事のコントロールもしやすくなります。
実は、ダイエット成功への近道は、「自分で管理ができるようになること」です。
この習慣を身につければ、一時的に体重が増加してしまっても、自分をコントロールすることで元の体重に戻すことができます。
食事は「質の良い食事」と食べ順
基本その3は、食事の取り方です。
食事でダイエットをする際、「食べる量を減らさなきゃ」と考えるのが普通だと思います。しかし、食べる量を減らすダイエット法は、満足感が得られずに暴飲暴食に走ってしまいます。
「食事の量」ではなく「食事の質」を意識しましょう。
簡単に言えば、「バランスの良い食事」です。
・主食…ご飯やパンなど
・主菜…肉、魚、卵など
・副菜…野菜、キノコ類など
上記の3つでバランスの良い食事をすることで、代謝アップにもつながり、痩せやすい体になります。
バランスの良い食事が意識できるようになったら、食べる順番も意識するようにしましょう。
副菜→主菜→主食の順番に食べましょう。こうすることで、血糖値の急激な上昇を抑えることができ、糖質が脂肪になりにくく、また食べ過ぎ防止にもつながります。
ジムに通うな
基本その4は、ジムに通わないことです。
ダイエットをする際、スポーツジムに通い始める人もいると思います。しかし、忙しくて1日でもいけない日があると、その後がなかなか続かなくなります。むしろ行かなくなります。
食事も運動も継続しなければ意味がありません。ジムに通うことで自らハードルを上げるのではなく、日常生活でできることを1つずつ意識していきましょう。
例えば、階段を使う、電車で座らない、一駅歩く、姿勢を正しくするなど日常生活でできることを意識して継続しましょう。
しっかり睡眠をとる
基本その5は、しっかり睡眠をとることです。
しっかり睡眠をとることもダイエットの1つです。睡眠時間が少ないと食欲を増やすホルモンが分泌され、食欲を抑えるホルモンを減らしてしまいます。
なので、早寝・早起きを意識するだけでもダイエットになります。
まとめ
糖質制限や断食などの流行ダイエット法は、一時的に体重を落とすことには特化しています。しかし、ほとんどの人がリバウンドしていると思います。
それはなぜか、、、上記の5つの基礎ができていないからです。
逆を言えば、上記の5つの基礎を行えば自然と痩せることができます。
自分の生活スタイルに合わせて継続できるダイエットこそが、あなたが一番成功するダイエット方なのです。
コメントを残す