高校選び失敗したー!って経験ありませんか?
私は高校在学中は「高校選び失敗した」「もっと真剣に考えればよかった」と後悔していましたが、卒業してからは「この高校でよかった」と思うようになりました!
今回は私の高校選びから「失敗した」と感じた体験談をご紹介します!
中学3年生の時に真剣に考えるべき
高校進学を意識し始めるのが中学3年生の夏ですよね!
私は部活動をしていたため、中学3年生の夏まで全く受験勉強をしていませんでした!
成績も良くもなく悪くもなく中途半端!
そこで2つの高校を先生に進められました!
「勉強すればいける進学校」と「勉強しなくてもいける工業高校」の2択です!
私はこの時まで何も考えずに生活していたため、みんな同じ高校へ行くものだと思っていましたw
勉強も嫌いではなかったので進学校を受験すると決め猛勉強を始めました!
しかし夏休みが終わりある日の放課後、先生から呼び出されました!
その内容が、「今のままでは進学校を受験しても落ちてしまう」と言われたのです!
私はその時”落ちる=留年”と思い込んでしまい、すぐに工業高校を受験することにしました!
そこからは遊び呆けの毎日でした!
仲が良かった友達も推薦で工業高校に受かっていたため、その友達と毎日遊び気づけば受験当日!
本当に全く勉強しなかったので少し不安でしたが、無事合格しました!
と、ここまでは良かったのですが工業高校がどういうところか入学するまで知りませんでしたw
高校選びを失敗したと感じた瞬間
高校に入学し一番に絶望したのが、進学を志す人がいなかったことです!
工業高校が就職する人が行く学校っていうのを入学してから知りましたw
そこからは絶望の日々でした!
やりたくもない資格試験の勉強、実習の授業!
しかし人間慣れてくるもので、1年も経てば工業高校も悪くないなと思うようになっていました!
何より人間関係が良かったので毎日が楽しかったです!
本当に良い友達に出会ったと思いました!
2年生からは何の不満もなく、毎日楽しい高校生活を送っていました!若干、大学進学への夢は心に秘めつつ…
高校では成績も上位だったので大手企業から内定をいただくこともでき、順風満帆でした!
悲劇は卒業後にありました…(次回の体験談へ続く)
高校選びを失敗しないために何をすべきか
高校選びを失敗しないためにすることは「将来のビジョンを明確にすること」です!
この将来のビジョンが明確であるほど高校選び、大学選びは失敗しません!
「将来何の仕事につきたいのか?」「どこに住みたいのか?」「どんな人と関わりたいのか?」など明確にすればするほど、今何をすればいいかが見えてきます!
漠然と「お金持ちになりたい」や「普通でいいや」と考えてしまうの失敗します!
私がその悪い例です!「普通でいいや」と思って適当に生活していたのが、今になって後悔することになるのです!
「転職したい」と考える人のほとんどが、将来のビジョンを明確にしなかった人です!
まだ中学生だから、、、と言って将来から逃げないでください!
まとめ
私の失敗談が1人でも多くの方の参考に慣れば幸いです!
将来のビジョンが見えないって人は、「こうはなりたくない」っていうのを決めるのも良いかもしれません!
選択肢は多い方がいいですが、多い方が失敗します!
あなたの人生です!責任持って自分で考えましょう!
コメントを残す